Smile Engineering Blog

ジェイエスピーからTipsや技術特集、プロジェクト物語を発信します

Linux Mint 20 Ulyana 初期セットアップ手順

6月27日に「Linux Mint」の最新メジャーリリースとなるバージョン20(開発コード「Ulyana」)がリリースされました。 「Linux Mint」はUbuntuベースのデスクトップ型Linuxディストリビューションのひとつです。
私はVMware上に「Linux Mint」をセットアップし、システム開発環境として普段は利用していますが、当記事では64bitのWindows上にVMware Workstation Playerをインストールし、VMware上に「Linux Mint 20 Mate」をインストールして稼働させるまでの流れを紹介します。
※「Mate」は「Linux Mint」の3タイプのうち、軽量・シンプルな構成のタイプです。

目次

  1. 「Linux Mint」イメージファイルのダウンロード
  2. VMware Workstation Playerインストーラのダウンロード
  3. VMware Workstation Playerのインストール
  4. 「Linux Mint」を起動するVMwareの初期設定
  5. VMwareで「Linux Mint」をインストール
  6. 「Linux Mint」開発環境向け初期設定

Linux Mint Mate」OSイメージファイルのダウンロード

以下のページよりダウンロードします。
www.linuxmint.com
約1.9GBほどのサイズです。ファイル名は「linuxmint-20-mate-64bit.iso」でした。
どのロケーションでも同じファイルをダウンロードできます。「World」でも早くダウンロードできました。

VMware Workstation Playerインストーラのダウンロード

以下のページより最新版をダウンロードします。
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/downloads/info/slug/desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/15_0
執筆時点の最新バージョンは、15.5.6 でした。

VMware Workstation Playerのインストール

ダウンロードしたインストーラを起動し、ダイアログの指示に従ってインストールします。特に注意点はございません。

Linux Mint」を起動するVMwareの初期設定

インストールしたVMware Workstation Playerを起動し、「新規仮想マシンの作成」をクリックします。
f:id:jspnet:20200715073751p:plain


インストーラディスクイメージファイル」を選択し、「参照」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715073918p:plain


ここでダウンロードした「Linux Mint」のイメージファイル「linuxmint-20-mate-64bit.iso」を選択し、「開く」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715073931p:plain


イメージファイルのパスが入力された状態で「次へ」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715073940p:plain


「ゲストOS」に「Linux」を選択し、「バージョン」に「Ubuntu 64ビット」を選択して「次へ」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715074017p:plain


仮想マシン名」に判別しやすい名前を入力し、生成されるデータファイル群の保存先パスを「場所」に入力します。
仮想マシン名」は個人的にまず仮想マシンであることがわかるよう「Vm」から始め、ゲストOSの種類がわかるよう「LinuxMint」などとし、次にOSのバージョン(200は20.0の意味)、主な用途を明記します。ここでは用途を「master」としていますが、この仮想マシンをベースにコピーして開発環境を作ったりするためにそのような名前にしています。Javaの開発環境用であれば「VmLinuxMint-200-develop-java」などと命名しています。
「次へ」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715074026p:plain


仮想マシンの最大ファイルサイズを指定します。ゲストOSではこの値がディスク容量の上限になります。「ディスク最大サイズ」の初期値は20GBとなっていますが、開発環境用ですと不足することが多いので、50GBにします。後で増加させることも可能ですが、手順が面倒です。
また、初期状態で「仮想ディスクを複数のファイルに分割」にチェックが入っていますが、注釈にあるようにパフォーマンスが低下する可能性があるとのことで、「仮想ディスクを単一ファイルとして格納」にチェックを入れます。数GBのディスクファイルが分割されず、ひとつにまとまりますが、こちらのほうが管理しやすいように思います。
f:id:jspnet:20200715074036p:plain


仮想環境に対するリソースの割り当てを行います。(後で変更することも可能です)「ハードウェアをカスタマイズ」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715082311p:plain


「この仮想マシンのメモリ」の値は最低でも8GBに設定したほうがよいと思いますが、ご利用のPC(ホスト)の環境に合わせて設定してください。
f:id:jspnet:20200715074045p:plain


「プロセッサ コアの数」は初期値は1となっていますが、ご利用のPCのCPUのコア数に応じて多く設定したほうがよいと思います。
f:id:jspnet:20200715074059p:plain
他、ネットワークの設定が必要であれば設定します。ここではデフォルトのままにします。ゲストOSはDHCPとなって自動でIPアドレスが割り当てられ、ホストがインターネットに接続できるのであれば、ゲストもインターネットに接続できるようになります。ゲストOSが同一ネットワーク内の他のPCなどと通信させたい場合は、ブリッジ接続やNAT等を設定する必要があるかもしれません。
「閉じる」ボタンをクリックします。


「完了」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715074108p:plain


VMwareの初期画面に戻ります。VMwareを閉じてもかまいません。
f:id:jspnet:20200715074120p:plain


ディスクの保存場所には、下図のようなファイルが保存されています。.vmdkはゲストOSデータそのものです。次項で「Linux Mint」をインストールすると、約10GBほどになります。
f:id:jspnet:20200715074134p:plain


.vmxはこれまで設定したVMwareの情報が格納されています。(このファイルをテキストエディタで直接編集してもOK)
f:id:jspnet:20200715074141p:plain


VMwareで「Linux Mint」をインストール

VMware Workstation Playerを起動します。左ペインにて作成した仮想マシンを選択し、「仮想マシンの再生」ボタンをクリックします。このとき、【「Linux Mint」を起動するVMwareの初期設定】で指定した「Linux Mint」のイメージファイル(linuxmint-20-mate-64bit.iso)からブートされます。
f:id:jspnet:20200715074153p:plain


下図のような画面に遷移しますが、初期インストールの今回はこのままの状態にしておきます。自動で「Start Linux Mint」が実行されます。
f:id:jspnet:20200715074202p:plain


しばらくするとデスクトップ画面に遷移します。この時点ではVMへ何もインストールされていません。「Install Linux Mint」アイコンをWクリックします。
f:id:jspnet:20200715074213p:plain


言語を選択する画面に移ります。リストより「日本語」などを選択し、「続ける」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715074228p:plain


キーボードレイアウトを選択します。リストより「日本語」などを選択し、「続ける」ボタンをクリックします。(「Linux Mint」インストール後に変更可能です)
f:id:jspnet:20200715074236p:plain


DVD再生用のコーデック等が必要であれば、「Install multimedia codecs」にチェックを入れます。開発環境用途を想定しているため、チェックを入れていません(「Linux Mint」インストール後に追加可能です)。「続ける」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715074248p:plain


まっさらの状態として「Linux Mint」をインストールしますので、「ディスクを削除してLinux Mintをインストール」にチェックをし、「インストール」ボタンをクリックします。VM上ですので、実際にホストPCのディスクが削除されるようなことはありません。「高度な機能...」ボタンではディスクの暗号化なども選択できますが、性能が多少なりとも悪くなるかもしれないので、ここでは初期状態のまま変更しません。
f:id:jspnet:20200715074304p:plain


ディスクのパーティションが表示されます。確認の上、「続ける」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715074330p:plain


日本語を選択していた場合は、初期状態で地域が「Tokyo」になっています。そのまま「続ける」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715074350p:plain


「あなたの名前」には「Linux Mint」にログイン後に表示される名前を入力します。「コンピューターの名前」はホスト名です。「ユーザー名の入力」には「Linux Mint」にログインするときのユーザーIDを、「パスワードの入力」「パスワードの確認」にはユーザーIDに対応するパスワードを入力します。「自動的にログインする」または「ログイン時にパスワードを要求する」のいずれかを選択し、「続ける」ボタンをクリックします。
f:id:jspnet:20200715074401p:plain


インストールが開始されます。私の環境では10分程度でした。インストールが完了すると、「試用を続ける」「今すぐ再起動する」を選択するポップアップが表示されますので、「今すぐ再起動する」をクリックします。
f:id:jspnet:20200715074411p:plain


Linux Mint」が再起動されますと、ユーザーIDとパスワードの入力画面に遷移します。2画面前で入力したユーザーIDとパスワードを入力し、Enterキーを押下してください。「Linux Mint」にログインします。
f:id:jspnet:20200715074426p:plain


Linux Mint」に正常にログインすると、デスクトップ画面が表示されると同時に、ウェルカムスクリーンが表示されます。次回ログイン時に表示されないようにするためには、当画面右下の「起動時にこのダイアログを表示」のチェックを外し、右上の×ボタンをクリックして閉じてください。 f:id:jspnet:20200715074437p:plain


デスクトップ画面はこのようなイメージです。 f:id:jspnet:20200715074446p:plain


Linux Mint」を終了するときは、左下のLinux Mintアイコンをクリックし、「終了」メニューを選択します。 f:id:jspnet:20200715074455p:plain


「シャットダウン」ボタンをクリックすると「Linux Mint」が終了し、VMware仮想マシン選択画面に戻ります。 f:id:jspnet:20200715074504p:plain


次回また「Linux Mint」を起動したい場合は、VMware仮想マシン選択画面より当VMを選択し、「仮想マシンの再生」リンクをクリックすれば、しばらくしてログイン画面へ遷移します。
最後に「Linux Mint」のインストールイメージファイルがドライブとして認識されたままなので、これをPCのCD/DVD物理デバイスに変更しておきます。「仮想マシン設定の編集」リンクをクリックします。 f:id:jspnet:20200715074153p:plain


左ペインの「CD/DVD(SATA)」を選択し、右枠「接続」欄の「物理ドライブを使用する」にチェックを入れ、「自動検出」などを選択して「OK」ボタンをクリックします。画面が閉じます。
f:id:jspnet:20200715185845p:plain


Linux Mint」開発環境向け初期設定

前項までの手順で「Linux Mint」を自由に使える環境になったと思います。
VM上で作ったので、この状態で一度VMをコピーしてバックアップしておくとよいかもしれません。
この後は、開発環境の基礎を作ることを目的としていましたので、「Linux Mint」にその設定をしていきます。
その手順を以下のページで解説しておりますので、ご覧いただければと思います。

smile-jsp.hateblo.jp