Smile Engineering Blog

ジェイエスピーからTipsや技術特集、プロジェクト物語を発信します

ソフトウェア設計

思考のサルベージ(その11)

各工程で心がけたい思想を掘り起こしてみる 前回は、開発メンバの「増員」をテーマとして、増員メンバを迎える立場で考えてみました。せっかくなので、増員メンバとして、新規にプロジェクト参入する立場についても考えてみます。 状況把握 プロジェクトへの…

思考のサルベージ(その10)

各工程で心がけたい思想を掘り起こしてみる 開発メンバの「増員」について考えてみましょう。今回は、プロジェクトの既存メンバとして増員メンバを迎える場合について考えてみましょう。 何故増員? はっきり言って、既存のメンバでうまいこと回せればメンバ…

思考のサルベージ(その9)

各工程で心がけたい思想を掘り起こしてみる 以前「ハードウェアインターフェース」について考えてみました。今回も詳細設計・実装におけるHWの利用方法について考えてみます。 事前実験 2BYETデータA[可変]、4BYTEデータB[可変]を連結する。 2BYTEのチェック…

思考のサルベージ(その8)

各工程で心がけたい思想を掘り起こしてみる 今回は、設計工程における「過剰設計」について考えてみます。対向装置の挙動が不透明な状態で設計をすすめると、「過剰設計」になることがあります。「過剰設計」とその弊害とは一体何でしょうか。 準正常系の設…

思考のサルベージ(その7)

各工程で心がけたい思想を掘り起こしてみる システムテスト工程末期、客先リリース直前での不具合修正と性能変化ついて考えます。 ちょっとした判定ミス SWの動作としてはよくあるやつで、メインループで、実行命令を受信し、命令内容に従いHWを設定して後は…

思考のサルベージ(その6)

各工程で心がけたい思想を掘り起こしてみる 「単体テスト」について考えてみましょう。各工程のなかでは割と地味な作業ですが、この作業に割り当てられる時間は全体スケジュールに大きく響いてきます。 いつやるの? V字モデルに従えば、 機能設計 詳細設計 …

思考のサルベージ(その5)

各工程で心がけたい思想を掘り起こしてみる 「ハードウェアインターフェースの確認」を取り上げましょう。 組み込み開発では、ハードウェアもオリジナルというのが普通ですね。ソフトウェア開発側の視点でハードウェア機能の確認について考えてみます。 どん…

思考のサルベージ(その4)

各工程で心がけたい思想を掘り起こしてみる 「問題解析、山積み編」です。不具合解析が1件また1件と、どんどん溜まっていくと焦りますね。たいがいそんなときは、ミスをしがちです、私は。 優先順位 システムテストチームから解析依頼がまとめて4件。焦るな…